タイムカプセルプロジェクトとは

横浜市立師岡小学校 昭和53年3月卒業の第5回卒業生(144人)の卒業記念のイベント。

卒業時に卒業記念の日時計(校庭の国旗・校旗掲揚塔横)の台座の中に埋設。10年後に集まり中を開ける計画でした。

諸事情により10年後にタイムカプセルを開けることなく、その後も何度かタイムカプセルを開けようという声は上がりましたが、現在まで41年間開かずに経過しております。

2017年7月、卒業生の1人の加藤が師岡小学校を訪ね、当時の副校長先生とタイムカプセルの話をし、開ける方向で進めていこうとなり、学校との窓口として卒業生の担任であったK先生が窓口となりました。K先生のクラスの卒業生で連絡のとれる人に連絡。

2017年10月頃、同じく卒業生の担任であったT先生も合流。

2018年1月、T先生のクラスへの横展開。

2018年3月、タイムカプセル実行委員会が結成。

2018年4月、師岡小学校の承諾を得ることが出来、2018年8月19日(日)にタイムカプセルを開けることが確定し、学年全体の卒業生の連絡先調査を開始。

2018年8月19日(日)に、41年ぶりにタイムカプセルを当日参加した卒業生の前で開けて、中身がどうなっているのか?確認するプロジェクトです。

タイムカプセルが埋設されている日時計の台座にクラックが無数にあること、今と違いタイムカプセル専用の容器で埋設してないことから、中身の損傷はかなり進んでいる見込みですが、何か形が見たいのと、延び延びになったタイムカプセルの前に集まるイベントに決着を付けたいと考えております。

2018年5月26日

タイムカプセル実行委員会 幹事代表 加藤千勝(3組)